理事長杯は3勝1敗で終了
理事長杯4戦目 長栄タイガース戦

本日は理事長杯4戦目、長栄タイガースさんと試合を行いました。

昨日の勢いそのままに勝利を収めたいところです。

 

初回のブルースカイの攻撃は2三振にセンターフライと、相手ピッチャーに圧倒されます。

本日の先発は昨日に引き続きりゅうたろう。ゆうまとのバッテリーです。

先頭バッターを四球で歩かせると、2番と3番にそれぞれヒットを許して早々に2点を失います。さらに、2アウトから四球とエラーで2点を加えられ、この回だけで4失点を喫します。

開始早々重たい空気が漂いますが、試合は始まったばかり、だれも下は向きません。

2回表の攻撃は、りゅうたろう、たいき、よしきが四球を選んで1アウト満塁のチャンスを迎えますが、相手ピッチャーの球威に押されてその後2三振と、点を取ることが出来ません。

2回裏、立ち直ったりゅうたろうが2番、3番、4番をそれぞれファーストフライ、セカンドフライ、ショートゴロの3者凡退に抑えて流れを引き寄せます。

打線が奮起したのは3回表、1番がくと2番かいりが四球で出塁すると、3番ゆうまが右中間に2点タイムリーヒットを放ちます。さらに、5番みさきのヒットで1点を追加し、てるまが四球を選んで1アウト1、2塁とすると、よしきがセンター前にタイムリーヒットを放ち同点に追いつきます。

3回裏、同点に追いついた後の大事な守備です。死球、エラーのあと何とか2アウトまで持っていきますが、その後四球で2アウト満塁のピンチを迎えます。四球も許されないこの場面で打者をピッチャーゴロに打ち取り、同点のまま4回表の攻撃を迎えます。

4回表、1アウトからがくがショートへの内野安打を放ち、かいりが四球を選ぶとランナー1、3塁の場面でゆうまが打席に立ちます。ランナー2、3塁となった後、エンドランをうまく外されがくが挟まれる形となりましたが、キャッチャーのタッチをかいくぐってホームスチールという形で1点を勝ち越しました。(さすが俊足!)

4回裏の守備、球数制限のためりゅうたろうが降板し、2番手のゆうまがマウンドに立ちます。四球とショートの頭を超えるヒットで0アウト2、3塁のピンチを迎えますが、次のバッターをサードゴロに抑え、3塁から飛び出していたランナーをみさきがホームでアウトにして2アウトとします。2アウト3塁の場面でゆうまからがくにスイッチ。変わったがくが最後のバッターを1球でピッチャーフライに打ちとってゲームセット。接戦を制しました。

初回はどうなることかと思いましたが、その後に失点を許さなかったことが流れを引き寄せる要因となりました。特に、点を取った後の3回裏の守備を無失点に抑えたことが素晴らしかった!

試合の中で走塁に課題が見られましたが、塁に出たからこそ見えた課題でした。今日はほとんどの選手が四球やヒットで塁に出ることが出来ました。今までのように簡単にバットは降りません。しっかりボールを見極めることが出来ていたと思います。

 

本日で理事長杯の全ての試合が終了しました。5年生以下の本大会を通して、レギュラーも低学年も大きく成長できたと思います。結果は3勝1敗、順位はまだ分かりませんが、みんなよく頑張りました。次は東武鉄道杯です。草加駅の構内に我がチームのポスターを掲示して頂いてますので、草加駅をご利用の際はぜひご覧ください!